こんにちは、如月です。
今回は、理想の物件が見つかり無事契約をした後の流れや手続きについてお話ししていこうと思います。
そもそも、家を購入しても契約をしたからといってすぐに引越しができるわけではありません。
家が完成していて住宅ローンを利用する場合、契約から引き渡しまで大体1カ月程かかるのが一般的です。
今住んでいる賃貸住宅解約のタイミングとかにも関係してくると思いますし、平日の日中にしかできない手続きがあれば仕事の調整も必要ですよね。
では、その1カ月の間になにをするのか、わかりやすいので新築戸建てを購入したとして、流れや手続き内容をみていきましょう!
契約から引渡しまでの流れ
物件の契約後は以下のような流れで手続きが進んでいきます。
住宅ローン事前審査
これについては契約前に済ませている人も多いんですが、ここでは契約後にする事とします。
住宅ローン審査というのは通常2段階あり、最初がこの事前審査です。
何を見るかというと簡単に言えばまず「人」をみます。
申込人の年齢、家族構成、年収、勤務先、勤続年数、現在の資産状況、個人信用情報等を見て、融資の可否や適用金利が分かります。
審査期間は金融機関によって差はありますが、早いところで申込書を出した当日中、遅いところでも1週間あれば出ます。
(必要なもの)源泉徴収票、運転免許証、健康保険証、印鑑(認印可、シャチハタ不可)
住宅ローン正式審査
事前審査の承認が出れば次が正式審査です。
こちらは、「人」についても事前審査時と内容や個人信用情報に変更がないかどうかという部分をみますが、主に「物件」について詳しくみていきます。
「担保評価」というのですが、希望額を融資しても大丈夫なくらいの価値がある物件かどうかということです。
住宅ローンを利用すると、購入した家に金融機関が抵当権という担保権を設定します。
これは何かというと、お金を返せなくなってしまった場合は家を売って、売ったお金で返してねというやつです。
だから、金融機関的にもいざという時、相応に売れる価値がある物件に対してでないとお金を貸せないんですね。
審査期間ははやいところで1週間以内、どんなに長くても2週間程です。
(必要なもの)住民票、印鑑証明書、課税証明書、実印
※事前審査もそうですが、申込書や物件資料等は不動産会社側が用意してくれるので特に気にする必要はありません。
新住所への移転
正式承認が下りたら少し気が早いですが住所を新しい住所へ移し、新しい住所での住民票と印鑑証明書をあらためて取得します。
これは住宅用家屋証明書を取り登録免許税の軽減措置を受けるためで、わかりやすく言うと諸費用の中の登記費用を安くしたいからです。
また、ここで住民票や印鑑証明書を新住所にしておけば、次の金消契約時に提出し新住所で登記をかける事ができるので、引渡し後の住所移転登記を省略でき、その分のお金を節約できます。
もし、引越しをかなり先に予定していてまだ新住所へ移せない事情がある場合は、現自宅の賃貸借契約書などを用意しておけば同じように登記代を安くできますので安心してください。(引越し後の住所移転登記は必要です)
手続きは役所でやるため平日に動く必要があるので注意してください。
金銭消費貸借契約(金消契約)
金融機関とお金の貸し借りについての契約を結びます。
この日までに借入希望先の金融機関で口座を作成しておくようにしましょう。
金消契約は土日も対応しているところもありますので、事前に確認しておくといいですね。
所要時間は長くても2時間くらいです。
(必要なもの)運転免許証、新住所の住民票、新住所の印鑑証明書、実印、収入印紙、通帳、通帳印
現地立ち合い
引渡しの1週間以上前までには行う必要があります。
これは自分が契約した物件に自分、売主、仲介業者を通して購入していればその営業担当者が集まり、設備の説明、境界の確認、細かい傷や不具合のチェックをします。
そこで発見した傷や不具合を直したうえで引渡しを受けるため、日数的にあまり近いと補修が終わらない可能性があるので、ある程度余裕をみて日時を調整できるようにしておきましょう。
(必要なもの)採寸のためのメジャー、もしあればLEDライト
引渡し
いよいよ最後の手続きです。
基本的には銀行のブースに自分、売主、仲介業者の営業担当者、司法書士が集まり、そこで残金の精算をして物件のカギを受け取ります。
売主や司法書士からの説明といくつかの記入書類があり、時間的には2時間みておけば十分です。
残金精算は振り込みで行うので着金確認をする必要があり、また当日中に司法書士が法務局で登記手続きするので平日に限定されます。
時間も着金確認ができて法務局に間に合う時間帯でなければならないので、余裕を見て午前中にはスタートできるようにしておいた方がいいでしょう。
(必要なもの)運転免許証、返済用口座の通帳、通帳印、実印
オプション工事は引渡し後
エアコンの設置、カーテン・カーテンレールの取り付け、テレビアンテナ、フロアコーティングなど、これらは基本的に物件の引渡し後にやることになります。
引渡し前だと、もしそれぞれの業者が家に傷を付けたり壊してしまった場合に責任の所在が不明になるためです。
もともとあった傷や不具合なのかの判断が困難になり売主による補修を受けれない可能性があります。
ただ、売主の関連会社に依頼する場合は引渡し前にやってもらえたりもしますが、そこはあまりこだわらず、純粋に金額やラインナップの豊富さなどで決めた方がいいでしょう。
後々ネットで見て「こっちの方が良かった」と思ってしまうと気分が良くないですからね。
まとめ
1カ月って長く思えるかも知れませんが、やることも多いので結構あっという間です。
オプション工事も予定しているのであれば、そこも考慮して引越し日を調整してください。
- 住宅ローン事前審査
- 住宅ローン正式審査
- 新住所への移転
- 金銭消費貸借契約(金消契約)
- 現地立ち合い
- 引渡し
契約から引渡しまでの期間は約1カ月。
平日にしかできない手続きもあるので仕事の都合等を調整できるようにしておく。
現地立ち合いは引渡しの1週間以上前までには済ませておく。
オプション工事は基本的に物件の引渡し後。
意外とやることが多くて大変ですが、一生に一度のことと思って頑張りましょう(^▽^)/
コメント